歴史書を読もう!日本史、世界史、人物伝

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
温故知新。未来を知るために、過去の偉人たちの足跡をたどるのも有効な手段です。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
昭和・平成 日中・太平洋戦争 戦国・安土桃山 日本史 世界史 歴史読み物
東洋史 地理・地域研究 歴史学 歴史 歴史上の人物 戦争



特集
昭和史
世界史
中国史
日本史
歴史 群像
歴史 卑弥呼

サブカテゴリ
歴史・地理
日本史
一般
地方別
古代
奈良・平安
鎌倉
室町
戦国・安土桃山
江戸
明治維新
明治・大正
日中・太平洋戦争
昭和・平成



ここにパーツとか

リンク集とか

広告とか

※width180以内で

不要なら消去!

 

日本史

  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 


戦国大名の戦い―室町時代3・戦国時代 (集英社版・学習漫画 日本の歴史)

[ 単行本 ]
戦国大名の戦い―室町時代3・戦国時代 (集英社版・学習漫画 日本の歴史)

・池上 裕子
【集英社】
発売日: 1998-02
参考価格: 893 円(税込み)
販売価格: 893 円(税込)
中古価格: 299円〜
( 通常24時間以内に発送 )
戦国大名の戦い―室町時代3・戦国時代 (集英社版・学習漫画 日本の歴史)
池上 裕子
カスタマー平均評価:  5
このシリーズはどれも良い
戦国時代を扱った本ってたくさんありますよね。 もしこの本を高校生が手に取ったとしたら確かに少し物足りないと感じるかもしれません。しかし、小学生が読むとしたらこの本がいいでしょう。あらゆる戦国武将を扱っていますし、当たり前ですがきちんと送り仮名が振ってありますから。地図もところどころに書いてくれていますし、武将にまつわるエピソードも載せてくれています(「敵に塩をおくる」の由来とか)。もちろん大人が読んでも楽しめますよ。

戦国大名の争い―戦国時代 (小学館版学習まんが―少年少女日本の歴史)

[ 単行本 ]
戦国大名の争い―戦国時代 (小学館版学習まんが―少年少女日本の歴史)

・児玉 幸多 ・あおむら 純
【小学館】
発売日: 1998-02
参考価格: 872 円(税込み)
販売価格: 872 円(税込)
中古価格: 480円〜
( 通常24時間以内に発送 )
戦国大名の争い―戦国時代 (小学館版学習まんが―少年少女日本の歴史)
児玉 幸多
あおむら 純
カスタマー平均評価:   0

歴史能力検定5級 歴史入門まとめ・問題集

[ 単行本 ]
歴史能力検定5級 歴史入門まとめ・問題集

・歴史能力検定協会
【山川出版社】
発売日: 2003-11
参考価格: 550 円(税込み)
販売価格: 550 円(税込)
中古価格: 300円〜
( 通常24時間以内に発送 )
歴史能力検定5級 歴史入門まとめ・問題集
歴史能力検定協会
カスタマー平均評価:  4.5
山川出版らしいシンプルな問題集
受験用の赤本のように難解ではありません。
子どものために購入しましたが薄くてちょうど良いかな。
小学生高学年に
歴史の楽しさを感じる問題集。
小学生高学年に良い本
歴史能力検定を受けなくても、おもしろい問題がのってあり、歴史の世界にひきこむ問題集

秘録・陸軍中野学校 (新潮文庫)

[ 文庫 ]
秘録・陸軍中野学校 (新潮文庫)

・畠山 清行
【新潮社】
発売日: 2003-07
参考価格: 900 円(税込み)
販売価格: 900 円(税込)
中古価格: 530円〜
( 通常24時間以内に発送 )
秘録・陸軍中野学校 (新潮文庫)
畠山 清行
カスタマー平均評価:  4.5
戦時中、日本の諜報員を知るキッカケになりました
今の日本には、諜報員、スパイといった人たちが見えにくい。 でもこれを読んで、日本にも立派なスパイやスパイ養成校があったんだなぁと、 思いました。 スパイ、諜報員へのイメージが変わりました。
著者の熱意ある取材と努力には心より敬意を表す
著者は「日本の埋蔵金」などの著書のある畠山清行氏で、編集はノンフィクションでは定評のある保阪正康氏です。中野学校は、その昔、小生の親族の一人が在籍していただけあり、興味をもって何度も読ませて頂きました。当然ながら「学校」システムそのものの克明な「足跡」調査は難しく、詳細暴露については有る意味インパクトに欠ける印象も否定できません。が、それはそれとして著者の熱意ある取材と努力には心より敬意を表します。時折小生に言葉少なに話して頂いた当時の状況そのものが、この書の随所に書かれており、深く感銘を覚えました。小生は決して戦争肯定論者ではございません。しかしながら、信念を貫きながら生きながらえるという執念にも似た「合言葉」。公私共につまづいていた小生にとっては、なにか、心の底から力が湧いてきたような気がいたします。
かつて存在した日本の情報機関
太平洋戦争において影ながら活躍し、滅びていった日本の情報機関。 その機関員達を養成し、各戦線に送り出していったのが本書のタイトルにもある陸軍中野学校だ。 本書は昭和46年から49年に番町書房より刊行された「陸軍中野学校」全6巻を底本として一部を抜粋し、再編集したものである。 多少資料としては古いものと思われるかもしれないが、旧日本軍の情報機関。 つまりスパイを取り扱った貴重な本であり、また情報戦においても敗北を喫した旧日本軍の実情を暴いた迫真のドキュメントである。 原本の著者である畠山清行氏の丹念な取材と、客観的な視点による描写はとても読みやすく理解しやすい。 本書は中野学校の工作活動は勿論として、その教育・訓練について詳しい描写があり、中野学校が現代の情報機関でも通用する先進的な工作員養成システムを作り上げていたことが伺える。 中野学校の教育精神の礎となった、日露戦争における明石元次郎大佐の活躍も収録してあり、日本のスパイ史を俯瞰する上でも欠かせない本である。 光人社NF文庫から出版されている「憲兵物語」でもあったように 工作活動においては信頼関係こそが非常に重要であるといった見解は、スパイに対して偏見を持っている人にとって大きな衝撃を受けるものではないだろうか。 謀略は「誠」である、という言葉は非常に重い。 ご一読あれ。
インパクト弱い
中野学校で何が行われていたか、どういう組織だったかという検証本。衝撃的事実の暴露はなくインパクト弱い。

世界一受けたい日本史の授業―あなたの習った教科書の常識が覆る (二見文庫)

[ 文庫 ]
世界一受けたい日本史の授業―あなたの習った教科書の常識が覆る (二見文庫)

・河合 敦
【二見書房】
発売日: 2006-03
参考価格: 630 円(税込み)
販売価格: 630 円(税込)
中古価格: 333円〜
( 通常24時間以内に発送 )
世界一受けたい日本史の授業―あなたの習った教科書の常識が覆る (二見文庫)
河合 敦
カスタマー平均評価:  5
とても楽しく面白い日本史の授業だった。
旧石器時代から奈良・平安、そして各時代から太平洋戦争、湯川秀樹ファミリー、非核三原則まで、幅広い題材にTVの番組のような軽快な語り口で、とても面白く満足した。それにしても我々が昔当然の如く習った常識が、40年ぶりに見た今の教科書ではずいぶんと記載内容が変わって、様相が違うことに正直驚いた。また6年前の石器捏造事件の藤村新一の事件も教科書の書き直しに大変であった。この前代未聞の捏造事件の記述も興味深かった。日本史と言うと、とかくやたらと難しいことを言う専門家らしきレビュアー、或いは日本史オタクというようなレビュアーがいるが、私のように日本史を一般教養科目的に面白く読みたいという読者には、内容的に楽しく真面目なこの書は丁度良く心地よい。最終講義の神風特攻隊、原爆投下、湯川秀樹兄弟、非核三原則の締めくくりは特に印象に残った。最後に、小川芳樹(冶金)、貝塚茂樹(東洋史)、湯川秀樹(ノーベル物理学賞)、小川環樹(中国文学)という各方面の大家が実の4兄弟とは知らなかった。すごい家庭だったものだ。

逆説の日本史〈12〉近世暁光―天下泰平と家康の謎

[ 単行本 ]
逆説の日本史〈12〉近世暁光―天下泰平と家康の謎

・井沢 元彦
【小学館】
発売日: 2005-04
参考価格: 1,680 円(税込み)
販売価格: 1,680 円(税込)
中古価格: 980円〜
( 通常24時間以内に発送 )
逆説の日本史〈12〉近世暁光―天下泰平と家康の謎 ※一部大型商品を除く
井沢 元彦
カスタマー平均評価:  4.5
面白い本です
挑発的な物言いから、トンデモ本ともとられかねない危うさを持ってはいますが、実は歴史の新潮流を一般向けに叙述した本という言い方もできると思います。歴史の新しい見方を広く提示した功績はもっと認められていいと思うのですが。
毎年楽しみな1冊
 『逆説の日本史』シリーズは、93年の刊行以来今年で12巻目を数え、いよいよ世界史的には独得の時代といえる「近世」に突入した。
 このシリーズは全て通読しているけれども、私が抱懐していた日本史上の「謎」にも、「なるほど」と思わせる推理や解釈を開陳してくれている。
 例えばこの度では、「水戸学」は幕末における倒幕派の有力な論拠となったのであるが、何故、親藩である水戸藩が「大日本史」の編纂を行ったのか、あるいは何故、将軍後嗣に慶喜を除き宮(摂)家の血筋を引く者がいなかったのか、などなどの素朴な疑問に関して一定の解答を与えてくれている。
 著者・井沢元彦氏の歴史観の特色と着眼は、第1巻の序論で3点述べられており敷衍しないが、何と言っても「その時代の目線(思考)」で出来事を解き明かしてきている、ということだろう。そして最大のポイントは、ある特定の時代を‘輪切り’にして評するのではなく、日本人の意識や時間の「連続性」の中で、「逆説」ではない日本「正史」を論じてきていることだ。
 このスタンスは、従来の恣意的イデオロギー的な歴史解釈や、「連続性」を無視した「たこつぼ型」解説に対し強烈なアンチテーゼを示しているとともに、必然的に日本という国の「国柄」をも浮き彫りにさせている。
 さらに来年以降の発刊が楽しみなシリーズである。
 なお、最後に蛇足だが、本書P101の「関ヶ原本戦図」の凡例表示に誤りがあるので指摘しておきたい。
シリーズ12作目 江戸時代に突入
 週刊ポスト連載の「逆説の日本史」

 今回は関が原を含めた豊臣家滅亡の過程から江戸幕府成立までを著している。

 家康の先をよむ戦略には本当に歓心させられる。黒船の来航まで、磐石の幕藩体制を築いた基礎である家康の先をよむ目、それに井沢氏独特の歴史考察眼は、読むものをあきさせず、あっという間に井沢ワールドへ引き込まれていきます。

 江戸幕府御三家の水戸藩の役割に対する井沢氏の仮説には、家康ならやりかねないと、うなってしまいます。

 シリーズ13作目も楽しみですね。司馬歴史観、そんなものとの比較してみるのもの本書を楽しむ一つの要素ではないでしょうか。

 おすすめです。
歴史のおもしろさを楽しむ本
みんなが知っている日本史も、見方を変えたり、考え方の切り口を変えるだけでがらりと変わるということがよくわかる本です。
今回は関ヶ原の合戦前後を中心に、いろいろなエピソードを紹介しつつ、江戸幕府の成り立ちとその後の流れを、今までとは違う面から検証しています。
歴史を知らない、または苦手な人にもわかりやすく、楽しい一冊だと思います。


天下統一への道―安土・桃山時代 (学習漫画 日本の歴史)

[ 単行本 ]
天下統一への道―安土・桃山時代 (学習漫画 日本の歴史)

・池上 裕子 ・荘司 としお
【集英社】
発売日: 1998-02
参考価格: 893 円(税込み)
販売価格: 893 円(税込)
中古価格: 495円〜
( 通常24時間以内に発送 )
天下統一への道―安土・桃山時代 (学習漫画 日本の歴史)
池上 裕子
荘司 としお
カスタマー平均評価:  4
わかりやすいが。。。
この間は少し物足りないかもしれませんね。 出てくる人物が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ですから。 あまりにも有名どころなのでもう少し面白いエピソードを載せていてくれてもよかったかな、と思いました。導入としてはいいのでしょうけど。 この辺りの登場人物だと同じ漫画の「センゴク」の方がより深いですね。 ただし小学生向きではありませんが。

戦争への道―大正時代・昭和初期 (小学館版 学習まんが―少年少女日本の歴史)

[ 単行本 ]
戦争への道―大正時代・昭和初期 (小学館版 学習まんが―少年少女日本の歴史)

・児玉 幸多 ・あおむら 純
【小学館】
発売日: 1998-02
参考価格: 872 円(税込み)
販売価格: 872 円(税込)
中古価格: 423円〜
( 通常24時間以内に発送 )
戦争への道―大正時代・昭和初期 (小学館版 学習まんが―少年少女日本の歴史)
児玉 幸多
あおむら 純
カスタマー平均評価:   0

失われたキリストの聖十字架「心御柱」の謎―裏神道の総元締め「八咫烏」が明かす封印された第三の伊勢神宮と天照再臨 (ムー・スーパーミステリーブックス)

[ 新書 ]
失われたキリストの聖十字架「心御柱」の謎―裏神道の総元締め「八咫烏」が明かす封印された第三の伊勢神宮と天照再臨 (ムー・スーパーミステリーブックス)

・飛鳥 昭雄 ・三神 たける
【学習研究社】
発売日: 2002-01
参考価格: 998 円(税込み)
販売価格: 998 円(税込)
中古価格: 640円〜
( 通常24時間以内に発送 )
失われたキリストの聖十字架「心御柱」の謎―裏神道の総元締め「八咫烏」が明かす封印された第三の伊勢神宮と天照再臨 (ムー・スーパーミステリーブックス)
飛鳥 昭雄
三神 たける
カスタマー平均評価:  4.5
なかなかのエンターテイメント本
本著書はエンターテイメントとしては、近年の飛鳥作品の中ではかなり
楽しめる部類に入ると思う。
ただし、本作品に関わらず飛鳥作品は著者の所属する宗教団体の教義が
色濃く反映されているため全てを鵜呑みにする事は非常に危険。
個々の情報が正しいもの(正しくない場合もあるが)であったも、パズル

を組みあげる人間の恣意的解釈が織り込まれれば、どんな完成図でも描く
ことが可能であるからだ。

ただ、八咫烏と飛鳥氏の「然り!」とか「否!!」といったやりとりは
見ていてスリリングで楽しい。
密かにマイブームである(w
この作品に関しては五島勉を超えたのではないかと思う。
右翼やコヴァは全然気づいてないんでしょうね
もし、この本の内容が真実だったら、本当にエラいことになってしまうんでしょうね。よく世間一般で「神の国」とか騒いでいる右翼とかコヴァ(小林よしのり信者)って、まさか日本の神道の神様が「汝の敵を愛せよ」のイエスキリストだったなんて、全然考えてもいないんでしょうね。彼らが「天照大神の正体」を知ってしまった時の驚いた顔が見てみたいです。
伊勢神宮に行きたくなる
内宮にイエスキリストが処刑されたときの本物の十字架が安置されているとのこと。
外宮にはモーゼゆかりの遺品が安置されているとのこと。
本当だったら、大発見中の大発見。
問題は信ぴょう性のみ。でも、かなり本当っぽい。
ジョン・コールマン氏が「秘密結社全論考」で触れた「ヒロヒトの秘密」って?
多くの人が飛鳥昭雄氏のレポートの真偽について述べているが、結論からして彼の主張は筋が通っている。もとより彼の主張を正当化するかのように元英国諜報部将校で「300人委員会」シリーズのDrジョン・コールマン氏が自らの著書である「秘密結社全論考」で「ダイアナ元皇太子妃はヒロヒトの秘密を知ってしまったために暗殺されたのでは?」と憶測を提示している。問題なのは彼女が知ってしまったとされる「ヒロヒトの秘密」とは何であったのか?戦後の敗戦処理で300人委員会によるヒロヒトの扱い方であろうか?いや、違う。ヒロヒトのバックだけではなく、歴代天皇の背後にいる裏神道総元締め「八咫烏」の存在ではなかったのではないか?だとしたら原爆投下の張本人ラビ・モーゼスが日本人に「謝りない」としたのも、戦犯として処刑されるはずであったヒロヒトを300人委員会党首のエリザベス女王2世がガーター騎士団を使って免罪させたのも恐らくこの「八咫烏」の働きがあったからではないか?またデービット・アイクも著書「大いなる秘密 上」の「神の子なる悪の太陽神たち」で「日本のミカド」を槍玉に挙げている。これについて同書翻訳の太田龍氏は否定的な見解を示しているがこれはアイクが天皇ではなく背後にいる裏神道組織を(直感であるが存在を認知し)指したのではないかと言う見解がとれる。少なくともデービッド・アイクと飛鳥昭雄両者のレポートは類似している点がかなり多いのでそこもポイントに置いておくと面白いかもしれない。また、かなり両者にピントズレが目立つかもしれないが、飛鳥氏の場合はあくまで一つのテーマにピンポイントを絞って述べているのでそれを頭の中に入れて両者の著書を読んでみるのも良いであろう。でもこの二人が共著という形で本を出したら…凄いだろうな…。
封印が解かれる時
伊勢神宮に聖書の世界が集約され封印されているとは、日本人にとって想像すらできない。しかし本書の内容は神道と聖書の解き明かしがみごとに融合している。具体的な物証の提示は将来に待たなければならないだろうが、日本という国に与えられている使命と招命が驚くべきものであることは確かであると感じた。


お江戸でござる (新潮文庫)

[ 文庫 ]
お江戸でござる (新潮文庫)

・杉浦 日向子
【新潮社】
発売日: 2006-06
参考価格: 500 円(税込み)
販売価格: 500 円(税込)
中古価格: 280円〜
( 通常24時間以内に発送 )
お江戸でござる (新潮文庫)
杉浦 日向子
カスタマー平均評価:  5
認識を新たにさせられる
「江戸事典」というような構成になっており、しかも、その説明の文章が生き生きとしています。読んでいて、江戸の町が目の前に出現したような気にさせてくれます。 この本を読んで、いかに「江戸」のことを知らないかを認識させられました。今まで「江戸」について得ていた情報は、大半が武士の世界のもののようです。ですから、一般庶民の暮しや考え方を新鮮な感覚で受け止めることになりました。 もう一つこの本で得られたことは、日常いろいろ使っている言葉や慣習が、どこに由来しているかで、その面でも楽しく読むことが出来ました。
明治を越えて江戸と平成を繋ぐ本
近くて遠い江戸時代。それには「明治」がどれだけ大きな壁になったかがよく分かります。 「明治」が否定して捨てた「江戸」を生き生きと蘇らせ、今も町のあちこちにそっと潜む「江戸」を拾い上げるガイドブック。 なんとなく不思議だったけどどうしてかわからなかったことが次々と明らかになります。あーすっきり。 江戸時代を題材にした小説を読む前の予備知識を仕入れるためにも最適の本です。

  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 



Copyright © 2007 歴史書を読もう!日本史、世界史、人物伝. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年10月24日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク