|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
戦国古戦場の旅
・野口 冬人
【山海堂】
発売日: 1999-04
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
中古価格: 290円〜
( 通常4〜5日以内に発送 )
|
・野口 冬人
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
戦国の作法―村の紛争解決 (平凡社ライブラリー)
・藤木 久志
【平凡社】
発売日: 1998-06
参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,000円〜
|
・藤木 久志
|
カスタマー平均評価: 5
日々の生活に注目 日本史とか中世とか言うと、戦国大名のことが 一番に思い浮かぶと思います。 もう少し日本史が好きな人は網野善彦さんの研究 が思いつくでしょう。網野さんの本を読んでるなら、藤木久志さん の本も読むことをオススメします。 中世について、現実を直視するすばらしい本です。 最初にあげた戦国大名が一番に思いつく方には、 もしかしたら退屈かもしれません。 カッコイイ武士が活躍したりしませんから。 村と村人の日々の生活。生活といっても、紛争がメインで、 平和ではないけど・・。 私としては、こういった本当に生きていた人を描き出そうとする 藤木さんの本は、もっと注目されてもいいと思います。 一度チャレンジしてみてください。
|
|
[ 単行本 ]
|
戦術 名将たちの戦場 (Truth In History)
・中里 融司
【新紀元社】
発売日: 2006-09-16
参考価格: 1,995 円(税込み)
販売価格: 1,995 円(税込)
中古価格: 1,493円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・中里 融司
|
カスタマー平均評価: 4
趣は深い 日本の軍事史、特に武士の発生から簡単に概説した後、本題である戦国時代の各『戦場』の一つ一つをそれぞれの大名家を軸に発生の背景、経緯、結果などをかなり詳細に描写しています。
この手の本は常に戦いの内容と数と本の厚さ(あるいは値段)のバランスが難しいのですが、その点からはバランスは良い方でしょう。下手に深入りし過ぎず、取り上げている戦いも前期・中期・後期・終末期とそれぞれをきちんと取り上げています。よく見落とされがちな地方の戦いも伊達・島津を挙げています。特に島津はかなり特異でありながら、後世の日本陸軍まで戦法が伝わっているので、意外と戦術史の重要なファクターなのだ、と教えられます。
戦国時代というものの持つロマンとドラマを簡単に知りたい、という方にお薦めです。武田・上杉・織田・豊臣・徳川といったよく知られた大名家ばかりでなく、他にも色々な大名家に特有の戦法が判り易く説明してありますので、かなり気分は味わえます。
ただ、惜しむらくはこういう戦法を知っても、PCゲームなどでは再現するのがかなり難しい、ということでしょうか。
|
|
[ 文庫 ]
|
戦国武将の人間学
・童門 冬二
【小学館】
発売日: 1999-11
参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込)
中古価格: 47円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・童門 冬二
|
カスタマー平均評価: 4
戦国時代への興味が深まりました 戦国時代、組織はどうであったかを 現代風に書いてあり、とても読みやすい歴史本でした。 戦国武将の「粋な評価」や「人の使い方」などから新たな魅力を 発見できました。 あまり歴史に詳しくない人にもお勧めします。
戦国時代への興味が深まりました 戦国時代、組織はどうであったかを 現代風に書いてあり、とても読みやすい歴史本でした。 戦国武将の「粋な評価」や「人の使い方」などから 新たな魅力を発見できました。 あまり歴史に詳しくない人にもお勧めします。
戦国時代への興味が深まりました 戦国時代、組織はどうであったかを 現代風に書いてあり、とても読みやすい歴史本でした。 戦国武将の「粋な評価」や「人の使い方」などから 新たな魅力を発見できました。 あまり歴史に詳しくない人にもお勧めします。
戦国時代への興味が深まりました 戦国時代、組織はどうであったかを 現代風に書いてあり、とても読みやすい歴史本でした。 戦国武将の「粋な評価」や「人の使い方」などから 新たな魅力を発見できました。 あまり歴史に詳しくない人にもお勧めします。
|
|
[ 新書 ]
|
戦国の雄と末裔たち (平凡社新書)
・中嶋 繁雄
【平凡社】
発売日: 2005-12
参考価格: 819 円(税込み)
販売価格: 819 円(税込)
中古価格: 157円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・中嶋 繁雄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
戦国軍神伝4
・神宮寺 元
【学習研究社】
発売日: 2004-09-29
参考価格: 893 円(税込み)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 110円〜
|
・神宮寺 元
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
日本名城伝 <新装版> (文春文庫)
・海音寺 潮五郎
【文藝春秋】
発売日: 2005-10-07
参考価格: 500 円(税込み)
販売価格: 500 円(税込)
中古価格: 57円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・海音寺 潮五郎
|
カスタマー平均評価: 4
城郭ファンにとってはたまらない書 その名の通り、熊本城、高知城、姫路城、大阪城、岐阜城、名古屋城、富山城、小田原城、江戸城、会津若松城、仙台城、五稜郭を取り上げた城にまつわる秘話集である。歴史好きでも知らない話題が多く、特に「城郭ファン」には読み応え十分なマニア本となっており、城への興味が尽きせぬこととなろう。
|
|
[ 単行本 ]
|
風林火山ゆかりの地を歩く
・小和田 哲男
【エクスメディア】
発売日: 2006-12
参考価格: 1,554 円(税込み)
販売価格: 1,554 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・小和田 哲男
|
カスタマー平均評価: 5
ガイドブックでも、戦国時代の竜虎の魅力を知りたい方にもオススメ 本書では、武田信玄の故郷である甲州(甲斐:現在の山梨県)、最大のライバルである上杉謙信と覇権を争った信州(信濃:現在の長野県)、そして上杉謙信の故郷である越州(越後:現在の新潟県)の3箇所にスポットを当てている。
ゆかりの場所を1?4ページでまとまっており、ガイドブックとしては最適である。そのため、3県の中では善光寺しか観光スポットが思い浮かばない私でも、楽しく観光気分でスラスラと読むことができた。
本書の中にはコラムもあり、コンパクトに竹だけや上杉家の概要、そして歴史の魅力である最先端の研究が紹介されていた。現実は時として残酷なものであり、我々が頭の中で抱いていた空想がものの見事に壊れてしまう場合がある。本書でも、武田騎馬隊に関するコラムで空想が壊れてしまい、真実を空想するのを拒絶させてくれる。
また、善光寺に関するエピソードも参考になった。長野県の善光寺が全国的に有名だが、川中島の戦いを契機に甲斐善光寺と浜善光寺を建て、そこに寺宝を持ち帰ったそうである。大半は信濃善光寺に返還されたものの、現在でも一部は甲斐善光寺にあり、上杉家が所有していた寺宝は山形県米沢の法音寺にあるそうである。
おススメスポットも面白く、思ったより文化的価値はあると思った。これを活かしていないのは3県の怠慢だと思うのだが、それとも本書の出来があまりにも素晴らしいのだろうか…
旅行先としては一呼吸置く必要があると思うが、武田信玄や上杉謙信に関心を抱いた方は本を手に取ってみてはいかが?
|
|
[ 単行本 ]
|
戦国大名の危機管理 (歴史文化ライブラリー)
・黒田 基樹
【吉川弘文館】
発売日: 2005-09
参考価格: 1,785 円(税込み)
販売価格: 1,785 円(税込)
( 通常4〜5日以内に発送 )
|
・黒田 基樹
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
日本戦史 戦国編―死闘!七大決戦 (学研M文庫)
・河合 秀郎
【学習研究社】
発売日: 2001-06
参考価格: 609 円(税込み)
販売価格: 609 円(税込)
中古価格: 16円〜
( 通常4〜5日以内に発送 )
|
・河合 秀郎
|
カスタマー平均評価: 0
|
|